TOP>>特殊加工>>メッシュ加工>>メッシュ加工データ作成時の注意点 |
![]() |
メッシュ加工をご注文のお客様は事前にお問い合わせ等からラフデザインで結構ですので、画像をご相談頂く事をお勧めいたします。 メッシュ加工のデザインデータを印刷絵柄と一緒にご入稿して頂く必要があります。 メッシュ加工デザインデータは、チャンネルもしくはレイヤーで印刷絵柄とは分けて、スミベタで分かりやすく作成してください。 |
解像度に関しては、データ作成についてをご参照ください。 |
![]() |
![]() |
レーザー熱により加工を施しますのでPP加工した媒体を抜く場合、PPのビニール素材が溶けて、綺麗に抜け切れなかったり、PPが若干はがれたりする現象が起こります。 予めご了承の上、PP加工のご利用をお願いいたします。 マットPPのほうが若干目立ちにくくなります。 |
![]() |
レーザー熱により抜きますので、抜き目付近に微細のコゲ、ヤニ跡が付着する場合がありますのでご了承の上ご利用ください。 特に裏面にコゲやヤニが付着しやすいですが良く見ると見える程度です。 |
![]() |
![]() |
カットするデザインによっては折り曲がりやすくなったり、断裁位置ギリギリをカットしすぎると破れ易くなりますのでご注意ください。 また本の表紙に使用する場合で、綴じ側に近い部分に加工をいたしますと、本を開いたときに折り曲がり易くなる可能性がございます。 事前にデザインを送付の上、ご相談ください。 |
![]() |
メッシュ加工は印刷と別工程にて1枚ずつ手作業にて加工を施しますので、どうしても微少なズレが発生いたします。 予めズレを考慮したデザインにて作成をお願いいたします。 |
![]() |