| TOP>>本・印刷の基礎知識>>断裁について | 
弊社で製作される商品は殆どの場合、規定サイズに断裁を行って納品しております。
断裁の種類を紹介
			●断裁
			製本をする際には、不要な部分を一旦断裁・丁合の工程を経て製本・最後に断面を揃えるために再び断裁を行います。
			断面を整えるための断裁は粧断ちと呼ばれます。
			その他小さなシールやポストカードなどのグッズも断裁して規定サイズに整えて納品しております。
		
断面を整えるための断裁は粧断ちと呼ばれます。
その他小さなシールやポストカードなどのグッズも断裁して規定サイズに整えて納品しております。
			●三方断裁
			書籍、コミック等の化粧断ちを三辺を同時に行う断裁を指します。
			前述の断裁機では数回必要な本の断裁を1度で行えるため、大変効率が高くなります。
			機材に本を送り込むと、天地、小口が交互に自動で断裁されて化粧断ちが完了します。
		
前述の断裁機では数回必要な本の断裁を1度で行えるため、大変効率が高くなります。
機材に本を送り込むと、天地、小口が交互に自動で断裁されて化粧断ちが完了します。
![]()  | 




































